こんにちは^^いつもご覧いただきありがとうございます☆
「らくらくメルカリ便」は、ヤマトの提供する配送(ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便)を利用できるサービスです♪
この3つの配送サービスに対応していれば、たいがいの物は送れると思います。
何故かラクマは、宅急便には対応してないんですよね~。なんでだろ??
ところで「らくらくメルカリ便」は、時間指定はできるのでしょうか!?
私みたいな主婦は、できれば午前中に配送してほしいです (*´ェ`*)
・・旦那さんには秘密で、こっそり受け取りたい(笑)
働いている方は、できれば夕方以降に配送してほしいですよね~
不在表が入ったとしても、連絡するの面倒ですし。
今回は「らくらくメルカリ便」の時間指定ついてご紹介します(*゚▽゚)ノ

らくらくメルカリ便は時間指定はできる?
ネコポス以外は、日付・時間指定に対応しています♪
そして、ネコポスはポスト投函のため、日時指定には対応していません( ̄ヘ ̄;)
知らない方も多いようなのですが、ネコポスは手渡しではなくポスト投函ですので、ポストに入らない場合は配達員の方が持って戻ります。
(その際は不在表が入ります)
宅急便コンパクト、宅急便は手渡しでお届けするサービスですので日時指定が可能ですよd(゚∀゚)b
時間指定のやり方は?
時間指定は、午前中、12時~14時、14時~16時、16時~18時、18時~20時、20時~21時の中から選択できます。
日付の指定も可能ですので、希望があれば指定しましょう。
ファミリーマートから送る場合
famiポートで操作します。
「お届け希望日時の選択・変更はこちら」から、時間指定を設定できます。

ヤマト営業所に持ち込む場合
ネコピットで「お届け希望時間帯選択」にて指定します。
ネコピットはヤマト営業所に設置してありますので、事前に対応しているか確認してからヤマトに行けばOKですね♪

集荷を依頼する場合
集荷に来たドライバーに、希望の時間帯を口頭で指定します。
簡単ですね(* ̄∇ ̄*)
これでみなさんも、旦那さま(奥さま?)に秘密でこっそり買い物できますね♪
ところで、らくらくメルカリ便はヤマト運輸との提携サービスですが、送料はヤマトよりも安いんですよ!
それは送料の一部はメルカリが負担してくれているからなんです。嬉しいですね~(*´∇`*)
それでは参考にしてみてくださいね。
では、良いお取り引きができますように(^-^*)/
⇒らくらくメルカリ便 集荷サービスの使い方と2つの絶対に注意する点
⇒メルカリ便 ネコポスの梱包や送り方は?徹底解説!

PS
もしも、これからメルカリを登録しよう!と思っていれば
VYJVJDを入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで、私とあなたに300円分のポイントが入ります♪
より詳細の招待コードの入力方法はコチラ
⇒招待コードの入れ方
メルカリの登録方法はコチラ♪
⇒メルカリのDL、登録方法
メルカリで購入するコツなどはコチラ
メルカリで出品する方法など♪
メルカリのトラブル回避方などはコチラで♪
コメント (0)